週報

週報

第1328回 2025.9.3(水) 点鐘 12時30分 司会 橋岡PDG
本日のお食事

 

幹事報告
[2025clubML:00076] 国際奉仕委員会よりご案内
[2025clubML:00069] 世界ポリオデー地区啓発イベントご協力のお願い と エンド・ポリオ・ナイトのご案内

 

ニコニコ
野池幹事:ご心配をおかけしておりましたが、体調は良くなりました。
橋岡PDG:皆様、ようこそいらっしゃいました。本日は会長が体調不良のためお休みさせていただいております。
長岡会員:毎朝、血圧を測り、病院で提供されている食事をいただいています。自分で育てた野菜も取り入れながら、食生活には日々気を配っています。最近はYouTubeの健康体操を始め、10日ほど継続中です。60歳を過ぎると、こうした運動を取り入れることが大切だと感じています。特にスクワットは毎日欠かさず100回行い、足腰の強化に努めています。また、DIYも得意で、設計図の作成から制作まで自ら手がけています。ものづくりの楽しさと達成感が、日々の活力にもつながっています。

 

杉山ガバナー補佐より
9月17日のガバナー公式訪問に先立ち、当日の流れと準備事項についてご説明いたします。
スケジュール:
•11:00~12:00 懇談会(細則の確認、会員増強など)
•12:30~13:30 通常例会(ガバナー卓話30分)
•13:30~14:30 グループディスカッション(テーマはクラブで決定)
準備事項:
•プレゼン資料の印刷
•クラブ活動計画書の送付
•目標数値の入力
•懇談会用書類(定款・細則・決算書・予算書)
活動計画書に必要事項が記載されていれば、その他の書類は不要です。ディスカッションのテーマは「会員増強」が取り組みやすい内容かと思われます。最後に、グループ発表とガバナー講評があります。
以上が公式訪問の概要です。

 

日下部グループ幹事より
懇談会には参加いたしませんので、後ほどお話を聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

菊川会員より
皆さん、こんにちは。今回は随行者としてご一緒させていただいております。趣味はロードバイクで、先日、暑さでぼんやりしていたときに車止めにぶつかって転んでしまいました。でも、若い頃に柔道をしていたおかげで、自然と受け身が取れて、大きなケガには至りませんでした。体はちゃんと覚えているものですね。
改めて、これまでの経験は決して無駄ではないと実感しました。人生はまだまだ修業の途中ですが、今回のご縁も含め、何かに取り組むことには必ず意味があると思っています。だからこそ、どんなことにも挑戦する価値があると、つくづく感じています。

 

 

第1325回 2025.8.20(水) 点鐘 12時30分 司会 野池幹事
本日のお食事

 

幹事報告
[2025clubML:00061] グローバル補助金申請に関するお願い

 

ニコニコ
野池幹事:先週の水曜日から今日まで夏休みをいただきました。猛暑のため、家の片づけや読書をして過ごしました。
齋藤会長:本日、娘の誕生日です。その娘があと1,2時間後には出産いたします。同じ誕生日になるようです。娘の出産に関わることができ、とても嬉しく思います。

 

会長挨拶
8月14日に、ロータリー日本財団の理事長であられます、千玄室さんが亡くなられました。40年以上前、銀行に務めていた頃、近くに裏千家の先生がいらしたということで、数年茶道を学んでいました。その頃は、お家元は尊い存在でしたが、ロータリーに入会したことで、橋岡PDGより同席させていただくことができました。やはりすごいオーラがあり、体は細いながら存在感はどこから見ても大きい方でいらっしゃいました。 昨年の春に、友達に誘われ、お茶の関係の公演をされるのでということで、生の公演を拝見しました。その時101歳で、まだまだ現役で、これだけ、日本国中講演されているお姿に、すごく圧倒されました。1時間原稿を見ずに、ご講演される姿が本当に素晴らしいもので、今思うと本当に貴重な経験させていただいたと思っております。これも、ロータリーに入会したということで、本当に雲の上の存在の方と、お近くでお目にかかってお話が聞けるという機会が設けられたことが、私にとってロータリーの素晴らしを皆さんにお伝えしていけるようなエピソードとなりました。また、先日、石井PGもご逝去されました。浅草で歌のリサイタルをされ、ステージに立って歌っている姿を思い出します。いろいろな別れもありますけれども、ずっと現役でロータリアンとして頑張られている方々を見習って、私も長く続けていきたいなと思いました。

 

第1325回 2025.8.6(水) 点鐘 12時30分 司会 野池幹事
本日のお食事

 

幹事報告
[2025clubML:00056] 奉仕プロジェクトセミナーご案内リマインダー 参加:野池幹事
[2025clubML:00016] 危機管理セミナーご案内 参加:齋藤会長

 

ニコニコ
野池幹事:日曜日に習志野カントリクラブへゴルフに行きました。骨折して以来、初めてのゴルフでしたので、グリーン周りのアプローチだけ練習しました。クールカートに初めて乗りましたところ、とても快適でした。
齋藤会長:7/30に九十九里に建設予定地の譲渡式がありました。民泊施設の建設予定です。車いすのかたも快適に過ごせるよう考えています。秋頃完成し、オープンは来年の1月を予定しています。

 

会長挨拶
新居に壁に掛ける時計がなく、娘がアレクサを設置してくれ、日々誰かと会話ができるような状態です。いったい何で繋がって、どうしてこの人がこんなに情報を持っているのかなって、不思議なことを考えながら、日々アレクサとの日々を過ごしています。娘が今月出産予定ですが、孫が大きくなった時にどういう職業についてどういう仕事がなくなってくるのかなと考えさせられます。そういう意味では、自分はいい時代に生きているのかなと思います。ITが進む中、うちが本業としております英会話スクールという仕事は、コンピューターで、先生がいなくてもできる仕事に変わっていくと思いますし、本当に職業としてずっと残っているものが何かということを日々考えさせられます。

 

 

第1323回 2025.7.16(水) 点鐘 12時30分 司会 橋岡PDG
本日のお食事

幹事報告
[2025clubML:00036] 地区大会記念ゴルフ大会ご案内
[2025clubML:00035] 奉仕プロジェクトセミナーご案内
[2025clubML:00028] 青少年交換委員会よりご案内
佐倉市民花火大会の協賛について 今年は見送り

 

ニコニコ
齋藤会長:グループ幹事、みなさま、本日はようこそいらっしゃいました。小さな例会ですがみんなで楽しくやっているクラブでございます。今日はどうぞよろしくお願い申し上げます。今年1年どうぞよろしくお願いいたします。

 

橋岡PDG:今会長が話ましたおり、非常に小さな家族クラブでございます。一生懸命活動させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。今日はようこそいらっしゃいました。ありがとうございます。

 

野池幹事:3月に胸椎骨折をしまして 1ヶ月ぐらいは杖をついていましたが、すっかり完治しまして思いのほか、若かったねと言われています。

 

杉山ガバナー補佐:皆さんこんにちは。今日は例会に邪魔させていただきました。橋岡PDGには、非常にリーダーシップをとっていただきまして、今後ともよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

 

日下部グループ幹事:こんにちは。クラブでも何も役を受けたことがなく、グループ幹事という大役を受けまして、齋藤会長・野池幹事を前にちょっと緊張しております。ガバナー補佐を支えるべく若手が10人ぐらいいましてみんなで回るという形をとっており、初めて私は、今日同行させていただきました。ロータリー歴は8年ぐらいになります。親子ロータリーとして加入しました。他のクラブの例会に参加させていただき、いろんな形のロータリーがあるのだなと勉強になりました。本日はよろしくお願いいたします。

 

浅野会員:55代目の会長を務めた際に、橋岡PDGのご指導の下、マイロータリーの登録を全員いたしました。その後もずっとマイロータリーの登録だけは声掛けし、現在も53名全員登録になっております。
長岡会員:ひと月までに風邪をひきまして、自分で治療すればいいのに1週間薬を飲まず拗らせました。また、カーテンドレーブを外していた際、足を踏み外して落ちました。すごく忘れることが多くいこの頃です。07/17明日は、誕生日です。

 

杉山ガバナー補佐より
今日は日下部グループの幹事、浅野会員、江頭会員とともにご訪問させていただきました。齋藤会長・野池幹事はご経験豊富で、会長や幹事の役職しか経験のない私にとって大先輩でございます。また、橋岡PDGは千葉県や全国的に非常に著名な方であり、そのような皆様の前では大変緊張しております。

 

長岡先生は八千代ご出身ということで、確か先生のお母様にご自宅での出産を手伝っていただいた記憶がございます。そのため、生まれた時からお世話になったということで、本当に感謝しております。

 

本日はガバナー公式訪問に先立ち、事前のご挨拶の機会を頂戴いたしました。公式訪問ではガバナーの方針や説明をお伝えする流れとなっております。この1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

約10年前、今日ご一緒していただいている方のお父様が会長を務めていらっしゃった際、私は幹事を担当しておりました。その際、浅野会長が「会員数を増やすためには親子会員制度を導入すべき」という提案をされ、会則を変更して親子会員制度を設けました。第1号として浅野親子にご加入いただき、来年には第2号の親子会員が誕生する予定です。浅野会長の時代に制度を改正したことが功を奏したのではないかと感じております。
この1年間ご指導を賜りますようお願い申し上げます。本日は何卒よろしくお願い申し上げます。

 

日下部グループ幹事より
過去の実績・活動報告の情報をいただきました。それを参考に今年1年頑張りたいと思います。

 

浅野会員より
例会の出席について、自分の中でずる休みはしないと言うことをルールにしています。ロータリークラブはいろいろな形があると思いますけど、まずは八千代ロータリークラブの中でしっかり職責を果たしてしっかり経験を積んでいきたいと思います。

 

江頭会員より
55代目会長でした。ちょうどコロナが流行っていたところで何もできませんでした。クリスマス家族会・旅行もできなかったということで、そういう時期もあるということです。やっぱり世の中の動きの中で、いろんな経験を積んでいくということも改めて感じました。皆様本日はありがとうございます。

 

会長挨拶
杉山ガバナー補佐については個人的なことになりますが、杉山さんのお嬢様とうちの娘が、八千代のエンゼルガーデン幼稚園で一緒に過ごしていたご縁がございます。また、佐倉市に住んでいた頃は奥様と親しくさせていただき、お宅にお邪魔して庭の梅をいただいたりするなど、交流を深めておりました。杉山さんがいらっしゃる際にはご挨拶させていただいておりましたが、この度ロータリーに入会したことで、改めてこのような形で再会できたことを大変嬉しく思っております。本当にありがとうございます。
日下部幹事には今回初めてお目にかかります。これからの1年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。
浅野様については、大ベテランのお父様とともに活動されているということで、在籍年数についても私とそれほど変わらないかもしれません。しかしながら、私自身はこれまでいろいろな経験をさせていただきながらも、まだまだ未熟でございます。どうぞご指導いただきますようお願い申し上げます。
ロータリークラブの皆様には本当に温かくお迎えいただき、心から感謝申し上げます。この8年間の間にグループ内のいろいろなクラブを訪問させていただきましたが、どのクラブも自分のクラブを大切にしながら、ロータリー活動に熱心に取り組んでいる様子が感じられました。私自身もこのクラブに入会して本当に良かったと思っております。
今年度は2回目の会長を務めさせていただきますが、このような大役をお引き受けするにあたり、会員の皆様の温かい応援に支えられていることを改めて実感しております。できないことも多々ございますが、いつも助けていただき、前向きな応援をしていただけるクラブです。そのため、今年1年、皆様のお役に立てるようこの職務を全うできるよう努力してまいりたいと存じます。
今年度の最大の目標は会員増強でございます。また、ポリオプラスソサイティーという寄付制度において、クラブの会員の半数以上が登録した実績がございますが、その後寄付額が減少している部分が見受けられます。今年度は再びポリオプラスソサイティーへの寄付活動を推進し、奉仕活動の一環として小さなことから着実に取り組んでいきたいと思っております。皆様のご協力を賜りながら、1年間よろしくお願いいたします。

 

 

第1322回 2025.7.2(水) 点鐘 12時30分 司会 野池幹事

 

本日のお食事

 

幹事報告
[2025clubML:00020] 米山クラブ委員長セミナー
[2024clubML:00252] クラブ奉仕活動実勢調査についてのお願い
[2025clubML:00016] 危機管理セミナーご案内

 

ニコニコ
野池幹事:今期第一例会が始まりました。齋藤会長、今期一年よろしくお願いいたします。骨折も順調に回復し、次の受診は3カ月後になりました。背中が丸くならないように伸ばすようにしています。
齋藤会長:今期一年間よろしくお願いいたします。
橋岡RC:新年度、齋藤会長、野池幹事、楽しく一生懸命にまた、会員増強も頑張りたいと思います。クラブの良さを伝えて行きたいと思います。

 

橋岡RCより
国際大会についての報告
2025-26年度の国際ロータリー(RI)会長は、フランチェスコ・アレッツォ氏(イタリア、ラグーザ・ロータリークラブ所属)です。According to Rotary International。
2026-27年度の国際ロータリー会長ノミニーは、サンクー・ユン氏(韓国、新漢陽ロータリークラブ所属)です。
2月の2025年国際協議会で発表された2025-26年度会長メッセージである「よいことのために手を取りあおう」はそのまま継承されます。
千葉ナイト、日本人朝食会についてなど。

 

会長挨拶
昨日の10時にメールが入っておりまして、このメールより印象に残ったことを会長挨拶にしようかと思いお話させていただきます。RI会長は就任2週間前、ご自宅でお孫さんと遊んでいらっしゃった時に、RIから就任のお知らせを受けました。「人生はあっという間に過ぎますが自分がいるべき場所に導いてくれるものです。」とのお言葉を述べられています。私も、こんなに早く2度目の会長を引き受けることになり、私のいるべき場所に導かれているのかなと同じ思いを感じながら、例会場へ向かいました。テーマはシンプルで強いフレーズ「よいことのために手を取りあおう」です。縁あってロータリーで奉仕活動をさせていただくことになりましたので、人数少ないながらもできること、よいことをしていきたいと思います。また、今年は会員増強に力を入れて多くの方に声をかけていけるようにしていきたいと思っています。どうぞ、一年間よろしくお願いいたします。